
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
家庭用ハードでは、初の完全なアーケード版だな!
しかもそれが3D版だ! |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
ちなみに上の4コマはいとうせいこうのメガドライブのCMパロです。
私にとっては、ビジュアルショックだったのが、メガドラのスーパーサンダーブレードなのよね~ |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
ネタにしようと調べたら、CMの映像は獣王記だったな。 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
さて、話を戻して。
サンダーブレードは、セガのアーケード体感ゲームシリーズの一つ!
戦闘ヘリが題材よ! |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
家庭用では、メガドラ版のスーパーサンダーブレードの移植があるな。
まぁ、メガドラのロンチタイトルで、完全な移植って訳じゃないな。 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
今は珍しいけど、以前はいっぱいあったのよ~
3D的な表現によく合うのよね。 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
当時は3D的な表現を2Dで無理やりやってたんだけど、この移植で3D感がすごく生きてくるな。 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
その辺は、このシリーズの体感ゲームの移植全般で言えるわね~
こんなに立体感が出て、しかも遊びやすくなるんだものね~ |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
上から見る画面は、下からの攻撃が迫ってきて面白いっすね。 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
スペハリ的な奥行きのある3D表現と、全体を上から見た画面と、2種類の画面を行き来するのが特徴ね。 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
そこにヘリコプターならではのスピードの緩急が入るんだよな。
ホバリングで立ち止まる事まで出来るんだぞ。 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
この完全移植だけでもすごいのに、毎度毎度の充実のオマケモード!
画面サイズの変更、ジャイロコントロール、筐体モードの再現!
これまでの移植の集大成な盛り沢山さよ! |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
そして、真のラスボスと対決できるスペシャルモードの搭載!
武装も強化されて、遊んだ感じがかなり変わるぞ! |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
そして、このモードのために、従来と違う筐体の動きを搭載!
ついにソフトだけじゃなく、ハードまで新たにしたのよ! |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
元のアーケード版の筐体は、プレイヤーが動かすタイプだったんだ。
ハングオンに近いイメージだな。
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
それをアフターバーナーの様に、操作にあわせて筐体が自動で動くイメージにしたのよ~ |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
それがどうなるんだって言われたら、ゲーム性に関わる物じゃないって事になるんだが・・・
やってみたいからやったってのは、昔のセガらしい感じだな。 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
中身も作り直して、外側もイメージしなおして、作ってる人はこのゲームがよっぽど好きなんすね~ |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
セガ3D復刻プロジェクトは、作りたいものを作ってるって感じが良く出てたわね~ |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
そんな、シリーズも今回でまた一休みとなるわけだが・・・ |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
とにかくは、ここまでありがとうございましたと言いたいわね~
特に3Dアウトランは長年の夢がかなった嬉しさで感極まったわ~ |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
かつての名作たちが、3D化でより良くよみがえる。
本当に良いシリーズだったな。 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
一応は、この次のシリーズは未定となっていますが・・・
あえて言わせてください!
次も期待してますよ~ |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
大物タイトルは出尽くした感もあるが、まだまだ3D化してもらいたいタイトルはいっぱいあるからな! |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
次に続くかは、シリーズの売り上げ次第!
さぁ、まだ遊んでない人は是非遊んで見てください!
どれも良い移植よ~ |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|