 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
アトラスの、オーディンスフィアが面白すぎるわよ?? |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
プリンセスクラウンのシステムをそのままにリニューアル。
新たな物語が展開されるぞ!! |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
アイテムを駆使して戦う2Dアクションなのは一緒よね。 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
大きな違いは、敵との遭遇がランダムじゃなくて、ステージ毎に最初から設定されてる事だな。 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
戦闘ステージを繰り返して、ボスを目指してルートを探していくのが基本の展開ね。 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
戦闘の内容次第で、ランクが評価されて、ご褒美アイテムが変わってくるぞ!
アクション好きには、燃える設定だな! |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
最高ランクはなかなか難しいけど、アイテムや魔法も使って狙ってみましょ? |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
ステージ毎の戦闘は手応えあるけど、全体的には難易度抑え目だよな。 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
どこでもセーブできるし、死んでもすぐその場で元の状態から再開。
いざとなったら、町に戻るのもアイテム無しで可能。
親切設計よね? |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
プリンセスクラウンにあった、延々と続くダンジョンステージも無いしな。
あれは道に迷うわ、長時間セーブも不可能だわで大変だった。 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
町から町への移動ステージが無いのは、旅行気分が楽しめなくてちょっと残念かしらね。 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
ストーリーは北欧神話の雰囲気ね。
ニーベンルングの指輪みたいって言えば、判る人には判るわね。 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
どっかの紹介記事に、舞台セットを意識したような背景って書いてあったが、その通りの雰囲気が出てるよな! |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
背景もキャラクターも美しいのよね?
プリンセスクラウンの頃とは技術力が違うとは言え、これはすごいわね? |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
プリンセスクラウンの職人芸的なドット絵もすごかったけど、今回の美しさはまたさらに変わった感じだな。 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
2Dに見せてるけど、実際は3Dの技術を使ってるんじゃないかしら。 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
なんにしても、元の絵の雰囲気をそのままゲームキャラとして使えるってのはすごいよな? |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
3Dのキャラになると、どうしても元の絵通りにはならない事が多いのよね。
このオーディンスフィアのやり方は、見事成功って感じね? |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
3D全盛の時代だけど、2Dのゲームもいいもんだよな! |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
キャラ良し、ストーリー良し、音楽良し!
もう、どっぷりはまっちゃってるわよ? |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
一人目の物語ををクリアすると、二人目の主人公の物語が選べるようになるんだ。
この辺はプリンセスクラウンと同じだな。 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
別のキャラの視点で物語を進めることによって、全体の物語が見えてくる。
面白い手法よね? |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
遊べば遊ぶほど、オーディンスフィアの世界にはまっていく訳だ。 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
今、二人目が終わった所だけど、まだまだ残ってる感じね。
ボリュームたっぷりよね? |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
同じようなタイプのゲームが多い中、独自の世界を作り出した逸品だぞ!!
ぜひ遊んでみてくれ!!! |
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
名作と呼ばれるようになること間違いなしです!
お勧めですよ?? |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
『オーディンスフィア』、とても良いですね。
先月の『グリムグリモア』も良かったので、
飽食の時代に突入した気分です。
原画のイメージが遊ぶ画面に強く反映されるのは、
原画家さんも冥利に尽きるというものでしょう。
なんでも3Dな頃合ですが、よい見本になって欲しいと思います。
私もがんばってやってるつもりですが…
ドロップアイテムを無駄にしないように使い回すことに悩む日々で…
「ここ一周したら話進めよう」と思っていても、
アイテムの整頓に区切りが着かず何周もしています。
どこかに『捨てる指輪』とかって、
適当に要らないモノを捨ててくれる装備品でもないかな~なんて。
崎元氏の音楽も重厚で良いですね。
『グリムグリモア』の方も、神秘と感情溢れる良いものでした。
なによりおっしゃる通り、遊びやすくて困惑してしまうくらいです。
なにかペナルティがあるんじゃないかと疑ってしまいました。
まだまだ先は長そうなので、じっくりと味わってみようと思います。
味わうといえば、カフェーやレストランも楽しいですね。